2013年04月18日 (木) | 編集 |
実は、すっごく楽しみにしていたこの本。

自分が撮影した写真が図鑑に載るってすごくない?

裏表紙には、協力者として名前も載ってるー!
編集の方から、ブログのこの写真(←リンクあり)を見て連絡がきたのは、去年の11月。
ブログに載せた写真は、サイズも小さかったし、
「できれば、他の野菜やスペイン語の値札などが写っているとなおよいのですが…」のリクエストに応えるべく、市場へ行きました。
ところがー!
メキシコでサツマイモの旬ってすごく短い。
この辺では、よく使う野菜以外は、旬にしか売られないので探しまわり、
あんなにカゴに大盛りだったサツマイモがなかなかなくて、
あっても細くて枯れたようなのだったりで、
やっと見つけた!

となりに写ったJicama(ヒカマ)も本に紹介されていました。
図鑑だから、内容が盛りだくさんで読み応えがあって、本を頂けたことも嬉しい。サツマイモの育て方も載ってるから、今度はサツマイモを植えてみよう。
ランキングに参加しています。

↑クリックで応援おねがいします。
こちらも、いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

自分が撮影した写真が図鑑に載るってすごくない?

裏表紙には、協力者として名前も載ってるー!
編集の方から、ブログのこの写真(←リンクあり)を見て連絡がきたのは、去年の11月。
ブログに載せた写真は、サイズも小さかったし、
「できれば、他の野菜やスペイン語の値札などが写っているとなおよいのですが…」のリクエストに応えるべく、市場へ行きました。
ところがー!
メキシコでサツマイモの旬ってすごく短い。
この辺では、よく使う野菜以外は、旬にしか売られないので探しまわり、
あんなにカゴに大盛りだったサツマイモがなかなかなくて、
あっても細くて枯れたようなのだったりで、
やっと見つけた!

となりに写ったJicama(ヒカマ)も本に紹介されていました。
図鑑だから、内容が盛りだくさんで読み応えがあって、本を頂けたことも嬉しい。サツマイモの育て方も載ってるから、今度はサツマイモを植えてみよう。
![]() | サツマイモ―いもの成長 (科学のアルバム・かがやくいのち) (2013/04) 亀田 龍吉 商品詳細を見る |
ランキングに参加しています。

↑クリックで応援おねがいします。
こちらも、いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
2013年04月06日 (土) | 編集 |
ちょっと留守にしている間に、TABI KIDS「オイシイもの探し隊・メキシコ」の連載が始まっていました。
メキシコのローカルフードをランキング形式で紹介するこの企画。
タイトルをクリックして、リンクを是非ご覧くださいね!
【メキシカンフード*10位】身体とココロがポカポカ温まるオイシサ…
大粒のコーンと豚肉の出汁が効いた煮込みスープ「ポソレ」
【メキシカンフード*09位】焼いたり茹でたりしてマヨネースとチーズで味つけ…
もろこし天国で味わう1本まるごと「エロテ」
注)値段の部分などに誤字があったので、修正していただいているところです。悪しからず。
【メキシカンフード*08位】ハムやアボカド、煮豆ペースト、トマト、チーズが
たっぷり挟まったサンドイッチ「トルタ」を頬張ろう
クリックで応援してもらえると嬉しいです。

こちらもランキングに参加しています。

メキシコのローカルフードをランキング形式で紹介するこの企画。
タイトルをクリックして、リンクを是非ご覧くださいね!
【メキシカンフード*10位】身体とココロがポカポカ温まるオイシサ…
大粒のコーンと豚肉の出汁が効いた煮込みスープ「ポソレ」
【メキシカンフード*09位】焼いたり茹でたりしてマヨネースとチーズで味つけ…
もろこし天国で味わう1本まるごと「エロテ」
注)値段の部分などに誤字があったので、修正していただいているところです。悪しからず。
【メキシカンフード*08位】ハムやアボカド、煮豆ペースト、トマト、チーズが
たっぷり挟まったサンドイッチ「トルタ」を頬張ろう
クリックで応援してもらえると嬉しいです。


こちらもランキングに参加しています。

2013年03月07日 (木) | 編集 |
1記事300円をこつこつと投函して、2月28日でちょうど1ヶ月。
9040円の収入になりました。
最初は、慣れなかった独自のnanapi記法にも少し慣れてきた感じです。
数字は半角で、自分のことは「私」ではなく「著者」と表記する、「はじめに」と「おわりに」のコラムが必要なこと…など。
時々は一発OKをもらうと嬉しくなりますが、こんなことは5回に1回くらい。

内容は、ほとんどが料理のことと、メキシコや海外旅行のことです。
ブログに載せたことのない内容をいくつかリンクしてみます。
(タイトルをクリックしてどうぞ!)
料理の記事は、各STEPに写真が必要なので面倒。全然上手く撮れなかった…っていう写真でも、もう1度作るのは大変なので載せてしまったりもします。でも書くのはとても簡単。
「下茹でしてトンコツスープも取れる!チャーシューの作り方」
「ホームベーカリーでレーズン入りデニッシュ風食パンの作り方」
メキシコのことは、一番書きやすそうで意外に細かい部分が思い出せなくて、なかなか記事になりません。
「コーンが大粒!メキシコシティで美味しいポソレが食べられるお店」
「メキシコシティの観光スポット「べジャスアルテス宮殿」を一望できるカフェの楽しみ方」
タイトルを見て飛びつくものの、簡単そうで、でもいざ書くとなるとうまく言葉が出てこないのが生活やライフスタイルのこと。
「6か月以降に使えるものを!出産祝いギフトの選び方」
でも、時間のあるときにちょこっと書くには、ちょうどいいオシゴトです。
ランキング参加中です。

にほんブログ村
9040円の収入になりました。
最初は、慣れなかった独自のnanapi記法にも少し慣れてきた感じです。
数字は半角で、自分のことは「私」ではなく「著者」と表記する、「はじめに」と「おわりに」のコラムが必要なこと…など。
時々は一発OKをもらうと嬉しくなりますが、こんなことは5回に1回くらい。

内容は、ほとんどが料理のことと、メキシコや海外旅行のことです。
ブログに載せたことのない内容をいくつかリンクしてみます。
(タイトルをクリックしてどうぞ!)
料理の記事は、各STEPに写真が必要なので面倒。全然上手く撮れなかった…っていう写真でも、もう1度作るのは大変なので載せてしまったりもします。でも書くのはとても簡単。
「下茹でしてトンコツスープも取れる!チャーシューの作り方」
「ホームベーカリーでレーズン入りデニッシュ風食パンの作り方」
メキシコのことは、一番書きやすそうで意外に細かい部分が思い出せなくて、なかなか記事になりません。
「コーンが大粒!メキシコシティで美味しいポソレが食べられるお店」
「メキシコシティの観光スポット「べジャスアルテス宮殿」を一望できるカフェの楽しみ方」
タイトルを見て飛びつくものの、簡単そうで、でもいざ書くとなるとうまく言葉が出てこないのが生活やライフスタイルのこと。
「6か月以降に使えるものを!出産祝いギフトの選び方」
でも、時間のあるときにちょこっと書くには、ちょうどいいオシゴトです。
ランキング参加中です。

にほんブログ村
2013年02月09日 (土) | 編集 |
写真を買ってもらったり、原稿を書いて収入を得たりして、調子に乗っているこのごろ。
ブログを書く目的のうち、「同じような境遇の方と知り合いたい」という目的は十分に達成されたので、最近はブログを書く意欲が減退気味。
子供たちの成長をメインに書いていこうかなぁと思いながらも、ブログの方向性が定まらない。
(ま、方向性なんてなくてもいいんだけど。)
それに、どうせ書くなら、収入になる方がいいなぁと思って。
何かのきっかけでみつけたnanapiワークス。
「在宅でライターの仕事をする」って、まさに私が思い描いていた通りのお仕事。
nanapiって何?ってことやその仕組みは、また明日にでも書くことにして。
例えば、今週のプエブラの手工芸のお店での買い物。

そういう自分だけの好みの買い物って、働いて収入を得ていない身分だと、なんとなく買うのをためらってしまう。
欲しいなら買いなよって言われても、やっぱり何となくね。
小遣い程度の収入があると、そういう時に気持ちが全然違う。
子供たちの赤ちゃん時代が終わりつつあるし、時間や気持ちに余裕が出て、何かしたいなぁって思い始めていたところに、文章を書く楽しさを味わわせてもらったのは大きかったかも。
ここの地元の人たち相手では絶対、利益あるかないかみたいなビジネスになるし、
市内まで働きに出るんじゃ、時間が取られすぎて子供たちとも全然一緒にいられなくなるから、田舎に移住した意味がないし。
子供の成長を間近で見ていたいと思っている自分には、家でできることが一番。

今の環境ならネットに向かうしかない。
書くお仕事、もっとないかなぁ。
ブログを書く目的のうち、「同じような境遇の方と知り合いたい」という目的は十分に達成されたので、最近はブログを書く意欲が減退気味。
子供たちの成長をメインに書いていこうかなぁと思いながらも、ブログの方向性が定まらない。
(ま、方向性なんてなくてもいいんだけど。)
それに、どうせ書くなら、収入になる方がいいなぁと思って。
何かのきっかけでみつけたnanapiワークス。
「在宅でライターの仕事をする」って、まさに私が思い描いていた通りのお仕事。
nanapiって何?ってことやその仕組みは、また明日にでも書くことにして。
例えば、今週のプエブラの手工芸のお店での買い物。

そういう自分だけの好みの買い物って、働いて収入を得ていない身分だと、なんとなく買うのをためらってしまう。
欲しいなら買いなよって言われても、やっぱり何となくね。
小遣い程度の収入があると、そういう時に気持ちが全然違う。
子供たちの赤ちゃん時代が終わりつつあるし、時間や気持ちに余裕が出て、何かしたいなぁって思い始めていたところに、文章を書く楽しさを味わわせてもらったのは大きかったかも。
ここの地元の人たち相手では絶対、利益あるかないかみたいなビジネスになるし、
市内まで働きに出るんじゃ、時間が取られすぎて子供たちとも全然一緒にいられなくなるから、田舎に移住した意味がないし。
子供の成長を間近で見ていたいと思っている自分には、家でできることが一番。

今の環境ならネットに向かうしかない。
書くお仕事、もっとないかなぁ。
2013年02月04日 (月) | 編集 |
連載10回の、半分が掲載されました。

【メキシコ*04】メキシコシティからクルマで1時間…巨大な
宗教都市遺跡「テオティワカン」でピラミッドに登ってみよう
【メキシコ*05】パンダのいる無料動物園から古代文明を体感できる
博物館まで集結…巨大森林公園「チャプルテペック公園」に行こう
↑タイトルをクリックして、ご覧くださいね。

【メキシコ*04】メキシコシティからクルマで1時間…巨大な
宗教都市遺跡「テオティワカン」でピラミッドに登ってみよう
【メキシコ*05】パンダのいる無料動物園から古代文明を体感できる
博物館まで集結…巨大森林公園「チャプルテペック公園」に行こう
↑タイトルをクリックして、ご覧くださいね。